こんにちは、ももたろ。です。
我が家には3人の息子がいて、三男がようやく来春、小学校入学を迎えます。
はい、ランドセル購入の時期です!
長男(…もう7年前?)には良く出かけるショッピングモールでランドセルのイベントがあって、そのときに背負って写真を撮ったものが気に入ったようなのでモール内の鞄売り場で購入。
次男(3年前?)は、長男と同じメーカーのでいいよね!と、ラインの色だけ好きなものを選んでもらってネットで注文しました。
そして今年、三男にも同じものを買うつもりでいたのですが。
コロナ禍で外に出られない日も続き、ネットで調べ物をすることがものすごく多くなりました。
そこで見つけた地球NASAランドセルの文字。
なに、このカッコいい名前の響き!!
NASAって、あのNASA??
上の子たちに購入したランドセルより値は張りましたが、気になってしまったらそればかり調べてしまって。もう、これしか考えられなくなってしまいました(笑)
地球NASAランドセルに決めた理由
(出典:池田地球)
地球NASAランドセルは、大正11年から鞄の製作を続けてきた池田地球製作のランドセル。
調べてみたところ、池田地球のランドセルはいくつかのブランドがありました。
●ムーミンランドセル
●WWFモデルランドセル
●Outdoor Productsのランドセル
(2020年9月現在)
このブランドの中で、それぞれ色々な種類のランドセルがあるわけです。
地球NASAランドセルはNASAのために開発された2つの技術をはじめ、様々な技術を取り入れた機能性、快適性を備えたランドセルだそうです。
(出典:池田地球)
(出典:池田地球)
えっ、なんだか本当に軽そう!!
と、説明書き読んでいて思ってしまいました。
やっぱりNASAって名前が効いてますね。しかも地球。
現在幼稚園の年長である三男は1歳の頃から宇宙が大好きな子で、小学校入学と共にまた作らなければいけない体操服袋や上履き入れも宇宙柄で決まっています。
これはランドセルも宇宙だったら喜ぶんじゃないかな?と。
もう、これ以降、子どものランドセル購入の機会もないですしね。
喜ぶものを買ってあげたくなったわけですね。
(↑多分どのランドセルでも喜んでくれますが…親の自己満足とも言えます)
ただ、軽そう!と思っただけで。
本当に軽いかどうかは背負ってみないと分からないんですよね。
今回、困ったのはそこです。
CMでよく見る有名メーカーだとどのお店に行っても背負ってみることができるのですが、池田地球はどこに行ってもなさげ。
H.Pで展示会情報など調べてみましたが、コロナ禍であることも重なってなかなか近くではやっていないし、そもそもこのランドセルのことを知ったのが7月とか8月だったので大きな展示会はもう終わっていた様子。
最終的には、まあいっか。
で、ネットで購入したのですけどね。
何度も三男には、これでいい?本当にこの色でいいの?こっちがいいかな?これもいいよね!
等々、しつこく訊きましたが、三男はもうこのランドセルで心を決めてくれました。
地球NASAランドセル~Hyper Mecha Rand(ハイパー・メカランド)
こちら、池田地球の楽天店で購入した、地球NASAランドセルのハイパー・メカランドです。
多分2~3年前のモデルだと思いますが、今年度のモデルはやはり我が家には高級品で手が出なくて、少しでも値下げされている型落ち品を狙いました(;’∀’)
↑これですね。
池田地球のランドセル購入は、実店舗で買うか、池田地球の公式サイトで買うか、池田地球の楽天店で買うか。
または一部の蔦屋書店で販売があるようです。
こんなカッコイイ箱に入ってきたものだから、三男のテンションMAXです。
「かっけー!なにこれ、かっけー!!」
まだまだ可愛い盛りの年長児。
母的には「かっこいいー!」と言って欲しいですがそこは置いておいて。
このハイパー・メカランドは「フィットちゃん」採用で背負うときに軽く感じるそう。
ランドセルを開けて中を見たら、また「かっけー!!」でした。
メカを感じました(笑)
ランドセルの蓋部分の中側ですね。
ポケット部分も普通の窓じゃない!!
ものすごく喜びました、三男。
背負ってみて、軽い!重たくない!
↑次男曰く、なにも入ってないからでしょ…(´-ω-`)
母的に販売画面で見て気に入ったのがこちら。
(出典:池田地球)
次男が、汗ばむ季節になると、Tシャツにランドセルの形がわかるような汗をかいて学校から帰ってきます。紺色のTシャツなんて着てたら、それはもうくっきりと。
ランドセルの背中って熱がこもって暑いんだろうなーと思っていたのです。
そこへこれ。
スペーステクノロジーで温度調節、毎日快適の文言。
スペーステクノロジーに期待します(笑)
(出典:池田地球)
購入したのはハイパー・メカランドのブルーですが、この商品画面で気に入ったのがその背当ての部分の色。ランドセルってここは白いものかと思っていましたが…青!!
あと、おまけでこんなの入っていました。
ロケットのペーパークラフト。
勝手に組み立てて遊んでいたので完成品は見ていませんが。
ちなみに、型落ち品ではなく現行品を購入すると、オリジナルノベルティがもらえるようです。
(出典:池田地球)
ノベルティはものすごく惹かれましたが、価格の誘惑には勝てませんでした(笑)
欲しい場合は現行品を購入するのがおすすめです(*’▽’)
悩んだ池田地球のランドセル
価格を抑えるために型落ち品を狙って購入しましたが、実は現行品でも気になっていたものはあるんです。ただ、数万円変わるとちょっとキツイ…ということで諦めました。
きっとこのランドセルを見せたら、三男はこっち!と言うのが分かっていました。
でもごめん、財政難で無理(*’ω’*)
①地球NASAランドセル オールドマップ
(出典:池田地球)
オールドマップなんて、名前がおしゃれ(*’▽’)♪
でも、どの辺がオールドマップなの?と言うと。
(出典:池田地球)
これ!中側がアンティーク調のマップで、とってもおしゃれ!!
「冒険」がテーマというのも、カッコイイ!
男の子にも女の子にも似合うカラーがあります。
高学年になるにつれて好みも変わっていくものですが、シンプルにおしゃれなランドセルで、きっと大事に使ってくれるんじゃないかなと思います。
②ムーミンランドセル
◎ヴィンテージシリーズ
(出典:池田地球)
女の子だったら少しぐらい金銭的に無理をしてでも、子どもの反対を押し切ってでも、これにしていたかもしれません(笑)
落ち着いたヴィンテージ風の色合いのランドセル。
女の子向けな感じがしますが、茶系なら男の子でも大丈夫な気がします。
その子が良ければ。
(出典:池田地球)
(出典:池田地球)
可愛いし!!かっこいいし!
自分が使いたいくらいです。ウン十年若ければ(笑)
もう少し可愛いほうが好みだな~と思うならば。
ポップな感じのスタンダードモデルもありました(*’▽’)ヨ
◎コミックシリーズ
(出典:池田地球)
ザ・女の子のランドセルって感じですね!
色合いがとっても可愛いです。
(出典:池田地球)
入学前の女の子なら、やっぱりこちらのシリーズが人気でしょうか?
わかりませんが。
大人っぽいのが好きな子もいますよね。
特に女の子は成長が早いので(*’▽’)
ムーミン好きなお子さまにぜひ!
ムーミン好きなお母様にもぜひ!(笑)
まとめ
池田地球、地球NASAランドセル。
初めは名前の響きに惹かれて調べてみて、販売サイトでその内容を見てこれだ!と決めた三男坊のランドセルです。ランドセルを作っているメーカーは数あれど、なかなかこれがいい!と思えるものって今までありませんでした。
もちろん、長男・次男が使っていた(使っている)ランドセルも軽くて(安くて)良いものです。なので、こればかりはその時々のフィーリングで良いと思っています。
とは言え、6年間、毎日学校へ背負っていくランドセル。
できるだけいいものを。
それがお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの願いではないでしょうか。
お子さまのランドセルを真剣に悩んでいる皆さまへ。
少しでも参考になればと思います。
コメント